住所・最寄り駅・築年月など、物件を登録します。
※選択した物件種別によって登録する項目が異なるため、共通項目のみ説明します。※項目名の左端が赤くなっている場合は、入力または選択が必須です。
左メニュー「物件記事登録」をクリック。

「建物を追加する」をクリック。

登録する物件の種別を選択。

- 物件種別
種別をプルダウンで選択する。 - 物件名
建物名を入力する。 - 部屋/区画No.
号室や区画の番号を入力する。 - 物件名と部屋/区画No.表示
ホームページに表示する建物名をプルダウンで選択する。 - 募集状態
募集状態を選択する。
販売終了を選択した場合
「下記項目にハイフンを入力する」がクリックできるようになり、価格に関する項目が一括で「‐(ハイフン)」と表示される。
- 物件担当者
物件の担当者をプルダウンで選択する。
※担当者を登録すると、プルダウンの選択肢に追加される。 - 物件担当者代替コメント
担当スタッフのコメントを入力する。
※未入力の場合は、担当者登録にて登録されている情報が表示される。 - 物件PR PC用/スマホ用
物件のアピールポイントを入力する。
※改行する場合は、<br>などの改行タグを入力するか改行ボタンを利用する。
※「スマホ用」が未入力の場合、「PC用」の入力内容がスマホサイズでも表示される。 - 物件情報HTML自由表記 PC用/スマホ用
部屋ページの下部に表示する場合は、入力する。
※改行する場合は、<br>などの改行タグを入力するか改行ボタンをご利用ください。
※「スマホ用」が未入力の場合、「PC用」の入力内容がスマホサイズでも表示される。

- カテゴリ
紐付けるカテゴリをチェックする。
※カテゴリーを登録すると、選択肢に追加される。 - グループ
所属させるグループをプルダウンで選択する。
※グループを登録すると、選択肢に追加される。 - オプションリンクタイトル
物件ページに表示させるリンクのタイトルを入力する。 - オプションリンクURLアドレス
物件ページに表示させるリンク先URLを入力する。 - 任意タイトル
タイトルを入力する。
※レスポンシブは、物件名の下と物件ページのタブに表示される。
※ver1~3は、物件名の上と物件ページのタブに表示される。 - 物件管理コード
問い合わせの際に、物件を特定しやすくするためにコードを入力する。
※ホームページに表示される。

- ポータルサイト 掲載/非掲載
弊社が運営するポータルサイトに物件を表示するか選択する。
※物件表示が「非表示」の場合は、非表示になる。 - 表示/非表示
物件を掲載するかどうか選択する。 - 会員物件表示設定
会員限定公開にするかどうか選択する。 - 掲載期限
ホームページに表示する期限を入力する。
※期限切れの場合は、非表示になる。 - キャッチコピー
物件のキャッチコピーを入力します。
設備などのおすすめ情報を、1文程度で書きましょう。
※レスポンシブは、種別の上に表示される。
※ver1~3は、物件名の下に表示される。 - SEO対策用物件説明文
Googleなど検索結果で表示される、ディスクリプション(ページの説明文)を入力する。
※どのような建物なのか、特徴を表すキーワードを含めた文章が効果的。 - SEO対策用物件キーワード
現在、Google側で評価の基準としていないとされているため任意で入力する。

- 物件住所(※番地以下省略可)
建物の住所を2パターンのどちらかで登録する。
※番地以下は直接入力する。
- 郵便番号を入力して、「住所取得」をクリック。
- エリアなど住所の一部を入力して、「フリーワードから検索」をクリック。
重複する郵便番号が存在する場合

- 郵便番号を入力して、「住所取得」をクリック。
- ポップアップにて表示される候補から、該当住所をクリック。

- 地図情報
Googleマップに表示させる建物の位置を入力する。
※「地図を表示する/ストリートビューを表示する」をクリックして、Googleマップ/ストリートビュー表示させる。
- 「管理用建物住所から検索」/住所を入力して、「住所検索」をクリック。
- 地図中心の十字に建物住所が重なるよう調節して、「(1)位置を確定する」をクリック。
※右下の+-ボタンで縮尺を選択可能。 - 地図の表示方法をプルダウンから選択する。
※ストリートビューも表示する場合は、地図上の人形とカメラ画面上で位置・向きを調整する。
地図情報を表示させるには、「GoogleマップAPIキー」の登録が必須です。

- 最寄駅
「駅名で検索」にて登録する。
※駅からのバス分/徒歩分も入力する。
- 駅名を入力して、「検索」をクリック。
※「駅」は入力しない。例)赤坂駅⇒赤坂 - 検索結果から、該当の駅名を選択する。
- 表示させる各項目の「←設定」をクリック。
- 画像
外観や内装など、物件の画像を登録する。
※レスポンシブとver3は、最大30枚まで登録可能。
※ver1~2は、最大22枚まで登録可能。
- キャプションは、廊下や駐輪場など画像の説明文を入力する。
- 登録した画像を並び替えたり差し替える場合は、再登録する。
- 1枚目の「画像1」は、必須項目のため削除不可。新たな画像を選択し、上書き登録する。
画像の向きが変わってしまう
ホームページにアップロードすると画像の向きが変わってしまう場合は、Exif情報を削除すれば解決します。

- 周辺施設
スーパーや病院など、建物の周辺施設を入力する。
※最大8つまで登録可能。

- 社内メモ手入力専用
物件に関するメモを入力する。 - 社内メモインポート専用
コンバートシステム(物件連動)の画面にて、入力したデータが自動反映される。
※どちらの項目もホームページには表示されない。
登録ができる状態になったら、ページ下部の「登録する」をクリックして、完了。